近年、政府からの要望で企業に対して「賃金をアップしましょう」という流れが強くありましたね。
そしてこの度の最低賃金の底上げ。
政府は賃金を法律で強制的に上げてしまうという荒技を繰り出してきました。
新型コロナの影響、また円高やロシアvsウクライナ戦争問題からくる影響で急激な物価上昇が収まらない中で、景気は低迷するという最悪の状況(スタフグレーション)を起こしてしまっており、政府としては「もうどうしようもない」という状況下、最低賃金アップに踏み切りました。
どう思います?
「そうだ!そうだ!最低賃金アップだ!」って思います?
私は全然そうは思わないんですよ。
「国民の生活が厳しい」故に「賃金アップさせるんだ」という構図になってますけど、これが大きな間違いなんです。
国民の生活が厳しいという事は、当然ながら企業の運営状況も厳しいということです。
企業には大まかに分けて大企業と中小企業があります。大企業やある程度の規模の会社は儲かっている割合も高い事でしょう。またはこれまでにかなりの貯えがあってそれで対処できる企業なんかも殆どが大企業です。
他方、長引く景気低迷で喘ぎに喘いでいるのは中小企業なんです。
ではですね、全企業の中でこの中小企業が占める割合ってご存じでしょうか。
半分の5割? いや いや
じゃあ7割? いや いや いや いや
え~!8割? いや いや いや いや いや いや いや いや
なんと99.3% じぇじぇじぇ!!!(死語)
NHKなんかも日銀の短観(全国企業短期経済観測調査)なんかをニュースで取り上げて、景気が良いと答えた企業と悪いと答えた企業の割合なんかを報道しますが、たった1%にも満たない全国の大企業に聞いていて、99%以上を占める中小企業の動向は無視しているのよね。そんで「景気は上向きです」なんて報道しちゃってます。
あきさみよぉ~!!!(驚)byちむどん
どぉ~してながじゃ?(怒)byらんまん
1%にも満たない大企業の事なんか無視してええから、肝心の中小企業の動向を反映させないとアカンとちゃうの?そう思いませんか?
だって99%以上でっせ!
まあHNKも政府の差し金ですからね。(特に心臓を撃たれた晋三さんの政権の時からNHKはもはや政府の犬状態ですからね)
政府とタッグを組んで国民の目を少しでも騙くらかしてやろうとする魂胆が見え見えなんですよね。
まあNHKのことは置いといて。
儲かっていたら誰だって賃金ぐらいアップしますがな。
「どんなに儲かっても社員になんかびた一文やらんぜよ」なんて、そんな守銭奴のような奴おらんがな。
つまり景気が良くて儲かるのならば自然と賃金は上がるんですよ。
逆に言えば儲かってないのにどうやって賃金を上げろなどと言うのですやろか?
岸田内閣は日本を潰す気やろか?!
そう思わないでいれますか?って話なんです。
政治家たちってさ、自分らの給料や年金がたんまり貰える仕組みはガッチリマンデー並みに死守しつつ、
能力は無能につき景気も高齢化も少子化も円高も何もかも解決出来ないどころかひたすら悪化させ続けて、
そんで景気悪化の物価高だから「賃金アップです」って法律で強制的に最低賃金をあげてしまうってさ・・・
マジ無能
いや、無能というよりも日本を破壊しに掛かってますな。
日本の経済をぶっ壊す事にかけては神ががって上手ですよね。
もはや神! 破壊神ですよ。
で、この神の所業というのは、
最低賃金で雇わなくちゃいけないような法人には大ダメージとなるワケですが、
怪我人にムチを打つような仕業なんですよ。
当然、死に絶えてしまう企業も多数出る事でしょう。
そうなると何とか最低賃金ながらも働き口を確保出来ていた人たちは路頭に迷う事になるのですよ。
つまり最低賃金で働かなくちゃいけない層に大いに影響するということです。
ですので「わーい♪賃金アップだぁ~♬」じゃないんです。
騙されんといてください。
政府のやるべきことは「景気回復」という下地をしっかりと固める事が最重要課題なんです。
それ無しで先に賃金アップなんて理屈上不可能なんです。
理屈上不可能な事をするとどうなるか?
「状況は加速度的に悪化して破滅する」というのが世の常でございます。
そんなの誰でも分かること・・・
さて、今後は加速度を増して悪化するであろう状況をまじまじと見させられます。
我々はその生き証人となります。
まったくどうなることやら。