新年 明けました
昨年末に母親が他界したので「おめ・・・」は控えます
元旦は早起きして近場の河川敷に「初日の出」を拝みに行きました
10年前から恒例行事になってまして毎年拝んでいます
今年はこんな感じ
昨年は霧が雲海のようになってました
日の出の対面には富士山が鎮座しております
二日には初詣にも行きました
(喪中ですが スマホで調べたら 神社はダメだけど寺なら行ってもよいらしい・・・)
ということで コチラも毎年恒例の「柴又帝釈天」
今年驚いたのが
「初日の出(河川敷)」の人の多さと
「初詣(帝釈天)」の人の少なさ
初日の出は年々微増している感じでしたが
今年は明らかに人が多かった
そんで 帝釈天の初詣は過去一に少なかったです
いつもは境内に人がごった返して
おみくじなんかも結構な列が出来て20分ぐらい並ぶこともありましたが
今年は待ちゼロ人です しかもいつも8個ぐらい窓口を設けていたのに
今年は3口だけ そして待ち人数ゼロ!!!
(何でだろう~♪何でだろう~♪何故だ何でだろう~♪)がリフレインしました
柴又帝釈天での初詣ですが
他界した母方の親(私の祖父母)の家が葛飾区にあったので
ワタクシが子供の頃は三が日中に家族総出で出向き
じいちゃん&ばあちゃんに新年のご挨拶をして
頂いたお年玉を握り締めてワクワクしながら参拝したもんです
ですので幼少の頃から初詣は帝釈天で
その風習を長らく継続しております
今年も良い年になりますように
因みに
↓ この記事でも触れてますが 初詣は車で行くのですが
帝釈天のすぐ裏が矢切の渡しがある河川敷になってまして
三が日は河川敷を広大な臨時駐車場にしてあるので(三が日以外は不明)
満車で入れなかった事もないし 料金も500円と良心的
柴又駅までの出店もあったりでそこそこ楽しめます
帝釈天の初詣 オススメです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元旦の16:10
義理の両親と義理の兄の家族と総出で予約した飲食店へ出向き
席に通されて着席したやいなや
スマホからけたたましく発せられる緊急地震速報
店にいた全員分の「ギョ~!ギョ~!」という大合唱の後に
ほどなく揺れ出しましたが
いかにも遠くで大きな地震が起きているぞと言わんばかりの
ドローンと斑(まだら)に長く揺れる揺れ方
この度被災された方の一日も早い復興を願うとともに
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します