いや コレね・・・
スルーしようと思っていたのだけど
「🐎🦌発見シリーズ」と題して
今後も「🐎🦌だなぁ~」と思ったものを取り上げて行こうと思います
(今までも🐎🦌なのは仰山あったけどね)
その第一弾として「ウェッジのバウンスについて、被せると減るのでしょうか?」
年齢:53歳
性別:男性
ゴルフ歴:21年以上
平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
平均スコア:90~99
平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
バンカーが苦手で、最近サンドウェッジのフェイスを被せる方法を試しており、主流のフェイスを開く方法よりも結果が良好なため、60度以上のハイロフトなウェッジを物色中です。
ウェッジのフェイスを開くとバウンスが増えるという説明は散見されますが、教えていただきたいのは、逆にフェイスを被せるとバウンスは減るものなのでしょうか?
あまりネット上に情報も見当たらず、現物を眺めても、いまひとつ確証が持てず、教えていただけますと幸いです。
質問者 ※※※さんからの追加コメント
皆さま、わかりやすく、詳細に教えてくださいまして、ありがとうございました。
自分なりに現物のクラブを動かして、理解できました。
自分なりに現物のクラブを動かして、理解できました。 だってさ・・・
まぁそうよ
目の前でトゥ側を自分に向けてシャフトを回して開いたり閉じたりするだけだもの
こんな事せんでも想像しただけで分かるけど
フェイスを開くより結果が良好 ならそれでいいんだろうけど
まぁ奇行だよね(せめてスクエアまでにしてくれ)
通常のバンカーショットでフェイスを被せた方が結果が良好なスイングしている時点で
色々終わってる
あと揚げ足取り的に言うけど
どこから眺めてもバウンス自体は減りも増えもしません
眺めているだけでは形状は変化しません
素材が硬いですから(ユリゲラーか!おのれは)
バウンスの「効果が増える減る」「効果を活かす殺す」の問題です
追記で「自ら気付いた」としているのがせめてもの救いですね
結果が良いのも一時的なのは確定ですから
いつかバウンスを活かしたエクスプロージョンショットに行きつく事をお祈り致します
神のご加護がありますように アーメン