コチラ ↑ で取り上げた兵庫県知事選挙ですが
パワハラ&おねだり告発を受けて辞職した斎藤氏の再選という結果が出ました
ネットvsテレビ とか ネットvsオールドメディア で「ネットの勝利」なんて言われてますけど違うよね・・・そういう事じゃない
大きな括りで言うと 一般国民 vs 巨大権力
これまでは巨大権力側だけが支配下のオールドメディアを使用し いいように情報操作して 国民を洗脳してきたワケですが
小さな風穴(県民局長のマヌケっぷり)を突破口に
一般国民がSNSやYouTube等を駆使して真実を認識し それを広めていった
そういう構図だと思います
単純に言って真実が広まっただけ(ネットがテレビに勝ったとかではありません)
真実の中身があまりにも醜い内容だったので
それが反発力に転換されて凄い爆発力で広まったのでしょう
一般国民 vs 巨大権力 で
今回 極めて珍しく国民が勝てたワケですが
今回の悪行は県民局長が公用パソコンを使用して企てるという
ちょっと考えられないほどマヌケな大ポカをしてくれたから
発覚させる事が出来て斎藤氏の大逆転劇に繋がりましたが
コレがガチガチに固くガードされていたら
斎藤氏は身に覚えのない濡れ衣を着せられ
「稀に見るクソ野郎県知事だった」として
今後一生 日の目を見る事が無かったかも知れません
ちょっとゾッとしますよね
一般国民 vs 巨大権力 の巨大権力って何だというと
天下りや利権を欲しいままに操る官僚
汚いお金と権力に固執するだけの議員
政治献金で自己に有利な政策を通したり メディアへのスポンサードで世論操作をする大企業
公正な放送をする義務を放棄しスポンサーの飼い犬に成り下がって尻尾を振りまくるメディア
「便宜⇔天下り」という仕組みにどっぷり浸りきった役人と性悪企業
とそんなところでしょうか・・・
今回の一件で「選挙・政治」関連の情報をたくさん見たので
ワタクシのYouTubeのホーム画面にはそれ関連の動画が勝手にあがっていまして
その中でも興味深かったのが「れいわ新選組」です
「れいわ新選組」もテレビでは情報操作されて報道されてます
たった数秒の異常に短く切り抜きされた映像で「恐い極論者」的に映る配慮がされている場合が多いです
というかワタクシもテレビだけの印象ではそう思っていましたが
ですがYouTubeでの訴えを聞いていると おおよそ間違った事を言っていません
↓ 切り抜きチャンネルですが興味がある方は是非チェックしてみて下さい
「立憲民主党は自民B(二番煎じの自民党)」はナイスな表現ですね
憲法15条の「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない」が守られていないからおかしくなるというのもその通り
今後「れいわ新選組」が SNSやYouTubeによってじわじわ広がりを見せて
ある時を境に指数関数的に勢力を拡大するかも知れません
あとね
NES23とかミヤネ屋なんか顕著に言ってますけど
「ネット(SNSやYouTube)は事実とは異なる情報が混在しており 嘘の情報が大手を振っていて 我々テレビ新聞報道各社はファクト(事実)に基づいてる」
なんて宣っております
どの口が言うんだ このコウモリ野郎 と声を大にして言いたい
厚顔無恥にも程があるってもんですよ
今回の件で報道各社が失った信用は非常に大きいですよ
兎に角 今後は奴らを信じてはいけない
そう心に刻み付けられた斎藤氏の再選劇でした
選挙後のNES23とかミヤネ屋とか言い訳じみた悪足掻きがマジで胸糞悪くて仕方がありません
↓ この動画は維新の吉村さんですが こういう信念に基づいた発言や行動を繰り返す事で信用が積み重なるのだと思います(2:43~8:40)
最後に・・・本来 県民局長の告発が事実であれば
事実が明らかにされるであろう百条委員会が待ち遠しいハズなんです
その百条委員会を目前に死ぬってオカシイにも程があるってもんなので
ネットで言われているクーデター計画とか淫らな記録は間違いなく事実なのでしょう
それで恥ずかしくて死を選んだの?世間に見せる顔がなくなって死を選んだの?
だとしても死ななければならなかったのかというと甚だ疑問が残ります
このまま県民局長が百条委員会に出てしまい
これ以上嘘はつけぬとクーデター計画の全貌を暴露するような事になったら
困るのは県民局長の背後にいる本当の陰謀者(黒幕)です
その黒幕はそれだけは絶対に阻止しなければいけませんから
「消された!?」という可能性も捨てきれません
想像するだけで恐ろしい事ですが・・・この謎が解明されることは無さそうですね