一家に一台はあるであろう掃除機
最近はスティック型のコンパクトなヤツとか
ルンバのような自動掃除機とか
外国製で言えばダイソンとか
多種多様な掃除機があってどれを買えばBESTなのか
難しいというかややこしいというか・・・
因みに我が家では
掃除機を使った掃除の担当は 私めの役目でして・・・
結婚当初(約10年前)に購入したのが
東芝のキャニスター型サイクロン式のトルネオ
紙パックのランニングコストがかからないこと
吸引力が落ちないこと
自走式のヘッドブラシが爽快だったこと
が主な要因で購入しました
まあ別に複数台所有して他と比較するなんてことも普通はないですから
特段不便に思う事もなく気に入って使ってました
が!昨年秋にヘッドのローラーブラシが動かなくなりまして
絨毯の掃除ができなくなりました
そんで年末に買おうと思ったけどズルズル先延ばしになり・・・
先日フローリングだけでも掃除しようとしたら
なんだか上手く吸い取ってない感じ・・・
やはり買おう!となりまして
ベストバイとか価格ドットコムとか調べました
量販店に調査しにも行きました
んで やはりサイクロン式が個人的に好きで
パナソニック と 東芝 に絞られました
がこの2機種を具体的に比較した資料が何処にも無い⤵クソっ
因みに何故サイクロン式が好きかと言うと
一番は吸ったゴミ(ホコリや塵)の量が一目瞭然に分かる!
これが決め手です
勿論 先に挙げた
紙パックのランニングコスト
吸引力が落ちない
自走式のヘッドブラシが爽快
も大事なのですが
何より吸ったゴミが目視できる事が嬉しいんです!
一区画ぐらい掃除すると ゴルフボール大のゴミの塊が
掃除機の透明な容器の中をグルングルンしてきます
そうするとゴミ箱に捨てに行きます
やりました感 やってやりました感 が 凄いんです!!
モチベーションが上がるんです!!!
正直 紙パック式の方が総重量も軽くて吸引力があり しかも安いです
でもね・・・・・・吸ったゴミが見えて欲しいんです
サイクロン式と言えばダイソンは?という疑問を持つ人もいる事でしょう
使っている人には申し訳ございませんが
アレは無しですね
え~・・・ 重いっす あれで絨毯なんか出来ないっす
全然進めないし引けもしないっす
フローリングだとしても重いっす
コードレスのクセに本体も重いっす
こんなの女性が持てないだろうよ
正直 なんで売れてんだ?と不思議でしょうがない
その点 自走式ヘッドブラシ採用の国産品は片手でスイスイです
自走式は前に勝手に持って行かれるぐらい走って行きますが
引き戻す時も全然軽いのが凄いところですね
それでいてゴミの吸引能力も優れていて
一往復で髪の毛等もキレイに取っ払います
で絞られたのがパナのMC-SR40K と 東芝のVC-SG930X
使い慣れたトルネオ(東芝)もいいんだけど
今回は「からまないブラシ」の性能をかって
パナソニックでいこうと思います
あと なんでキャニスター?と思う方もいることでしょう
うちの妻もそのクチです
「キャニスターなら私はやらない」と言われ
「俺がやるからイイよ」という話で
10年前にトルネオを購入した経緯があります
キャニスターの理由は単純にその掃除能力の高さです
やっぱりね・・・コードレスとかスティック型とか自動掃除機では
断然 掃除能力が違うんですよ
でキャニスターのデメリットである
デカい
重い
コードをコンセントにさす
コードの長さを超えたら別のコンセントに差し替える
等々ありますが
私 全て苦にならないんです ハイ
無感情にコードを引っ張り出しては コンセント挿し込み
階段なんかは左手で本体を持って右手でハンドルを握って器用に掃除してます
私めは 腕力だけは無駄にあるんです
(その私でもダイソンのヘッドの進まなさは無理)
兎に角 吸引力とヘッド性能の高さを重要視して決めています
でも一番大事な事は「吸ったゴミが見える事」
もし紙パック式も作業中に吸い込んだゴミが目視できるようならば
選択肢として考えちゃいますけどね
これからポチります
(楽天民族なので・・・5・10日はポイント5倍ですからね)
使用感や如何に!?
乞うご期待を⤴