silly talk of pot

ゴルフをメインに日々感じ思った事を徒然と書いたり書かなかったり...

テニス再開&草試合 ~その③~

twtsurezure.hateblo.jp

twtsurezure.hateblo.jp

昨年テニスを再開し
今年の6月から草試合に出始めたのですが
連続初戦敗退(泣)
1回目も2回目も自分が通うスクールでの開催でしたが
さしあたってMYスクールでの開催が無かったので
3回目は別のインドアにエントリーしました

相変わらずの緊張の中
初戦の結果は










見事 初戦初勝利!
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬

3回目の出場で馴れてきたのもありますが
正直 相手がとても弱かったです
というか!コレが初中級ってもんじゃない?
と思いましたね
2回戦はまあまあ強い人(初中級としては)でしたが
ここもしりぞけて初の決勝トーナメント進出です!
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬

準決勝は30代とおぼしきいかにもスポーツマンタイプの方
背も178cmぐらいでしかも素早い系で
まずサーブが初中級では無い💢
速くて回転量もエグい
ストロークはぶっ叩き系ではないがペースもあって正確
積極的にネットにきて(サーブ&ボレーも頻繁)
またボレーが上手い が!
6ゲーム先取で3-5から捲ってなんと勝利しちゃいました
コレはですね 本当に頑張ったんです
自分のテニス経験からくる引き出しをフルに使って
実力差を帳消しにするような展開にしたり
ハッタリ的な一発勝負を成功させたりで
奇跡的に逆転勝ちしました(嬉泣)

しかしてこの勝利の代償は大きく・・・
もう両足(ふくらはぎ)が半攣り状態
激痛一歩手前で何とか堪えている状態でして
横移動は比較的速く動けましたが
前後は怪しく
上方向(ジャンプ系)は完全にアウトです
少しも飛べません

そんな中で迎えた決勝戦でしたが
相手が初戦の人ぐらい弱かった・・・何故?
もうさっきの準決勝の人に比べたら雲泥の差
最初に3グループに別けられますが
偶然弱い人が集まってしまったグループだったのでしょう
ワタクシも もうスプリットステップもしないベタ足状態で
手打ちスライス多用で超誤魔化しプレーだったのですが
危なげなく勝利してあっさり優勝しちゃいました
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬
🥁🥁🥁🎺🎺🎺ドンドンドンパフパフパフ♬



勝戦こそ拍子抜けでしたが
準決勝が激烈タフな試合でしたし
両足攣りながらも4セットをやり切ったという
充実感
いや~スポーツって本当にいいものですね

www.youtube.com

 

続く。。。。。(次で最後)

テニス再開&草試合 ~その②~

twtsurezure.hateblo.jp

その①では
約10年ぶりにテニスを再開して
シングルスの草試合に出場し
敢え無く1回戦敗退したところまでお話ししました


実は この草試合に出るにあたって
YouTubeで この形式の草試合を見漁っていたのですが
(昨今はスマホで簡単に撮影出来るので動画がアップされています)
見立てでは 初中級ならばいきなりの優勝もあるのでは!?と
甘く考えていました
だってYouTubeで見る限りですが
ラリーのレベルが本当に拙かったんですよ
中にはやたら上手な人が混じるかもしれないけど
まあまあ出来るっしょ!と考えてましたが・・・
手痛いしっぺ返しを喰らいました

その経験を踏まえて2回目に挑んできたのですが









またもや1回戦敗退(泣) なんでぇ~???

「前回よりはマシだった」
とは観戦していた妻の感想です
自分としても前回よりは緊張していなかったし
当たりそこないの打球も減ったのですが
今回も1回戦目としては手強い相手でした
が!だとしても
やはり 緊張から来る出来の悪さってのが課題かなと・・・
というのも初出場した前回において
勝戦で惜敗して準優勝だった人
(初戦でワタクシに勝った人に負けてました)
との本日の2試合目だったのですが(この方も今回は初戦敗退しての対戦)
なんか余裕で勝てました
やっぱり1試合目の緊張と
サーブ2球しか練習出来ないというルールの中で
如何に早く試合に順応するかが課題のようです
3試合目も圧勝・・・初戦の呪縛か!?
マジで初戦イップスになりそう⤵

それはそうとして
運動をしてこなかった齢(よわい)50のオッサンが
ノンアド6ゲーム先取制とはいえ
3セットもやるとですね・・・
息も絶え絶え 満身創痍
あっちゃこっちゃ痛めます
そして数日間は筋肉痛だし
てか まあまあデカめの故障するしで大変です

今回も初戦敗退だったワケですが
もうこうなったら下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦
いつかは勝てるさ!ということで
次のエントリーを済ませ
初戦突破を目標に日々精進をするのでしたとさ・・・

 

続く。。。。。

テニス再開&草試合 ~その①~

twtsurezure.hateblo.jp

コチラ ↑ でも書きましたが
昨年からテニスを再開させておりまして

昨年の7月ぐらいから
近隣のテニススクールで「体験レッスン荒らし」を開始してました

荒らしと言うと人聞きが悪いですが
何となく最寄りのスクールで済ますのではなくて
レッスン内容なり施設なり値段なりを考慮して
納得いくところを選ぼうという事で
なんと5ヶ月もの間 体験レッスン荒らしをしていました

吟味するのに5ヶ月間って長くね? とお思いでしょう
これにはワケがありまして・・・
一回体験レッスンを受けるたびに
どこかしら怪我をしてしまうんですねコレが・・・
痛みが引くまで1~2週間かかるものから
最長で2ヶ月間治らずってのもありました
歳は取りたくないものです⤵
キンタマのすぐ横にあるアキレス腱ぐらいの筋をしこたま痛めたり
足の甲の筋を痛めたり・・・
足の甲なんて普通痛めたりしないと思うでしょ
ワタクシもこんなところ痛めるなんて想像だにしませんでしたよ 
ツルハシでも貫通したんかな!?ってぐらいの衝撃が走って
「い゛でっ!!!」ってデカい声が出ちゃうほどの痛さでした

そんなこんなで今のスクールに決めたのですが
さして運動してこなかった齢(よわい)50のオッサンの
心肺機能の低下は想像以上のものがありまして
何でもない普通の球出しで(打っては列の後ろに並ぶヤツ)
一人だけゼェ~ハァ~ゼェ~ハァ~言って
膝に手をかけてうなだれてる始末です

でもね 人間はちゃんと順応するように出来ているのですね
何時しか さして息も上がらなくなり
筋肉痛にもならなくなりまして
健康維持に一役も二役もかっておりました♬

運動がてらにストレス発散&気晴らしになれば
それで十分じゃないかと思ってやってましたが
生意気にも「上達したいな」という気持ちも芽生え始めておりました

そんなテニススクールライフでしたが
「試合とかには出場していないの?」とか聞かれる機会もままあり
「市民大会とかは休みの取れない土曜日開催が多いし」
などと出場に消極的だったのですが
「試合の練習」のような簡易的な草試合があって
日程も日曜日から平日開催まで色々あるし
レベルも細かく分かれていて楽しめるような事を教えてもらい
勢いで早速エントリーしてみました

シングルスの試合なんて27歳ぐらいの時の
市民大会のBクラスを最後に出ておりません
ていうか28歳でパタリとテニスを止めて
10年後38歳の時にテニスを再開するも
それから1年半ほどで結婚する事になり
それを機にまた止めておりましたから

全く知らない赤の他人と試合するっていうのは
本当に久しぶりでした しかもシングルス・・・

ラケットも一応2本体制に整えたりして当日を迎えました

進行の流れやルール説明が終わるとすぐさま試合開始です(クラスは初中級です)

スクールでも試合形式のゲーム(ダブルス)はしますが
やはり本当の試合となると緊張感が高まりまして(シングルスだし)
全身の神経がボワぁぁぁ~っとした感じと言いましょうか
フワフワして地に足が着かない状態になりまして
自分なりに頑張ってみたのですが
終始ヒヨコ🐤のようなピヨピヨした内容のプレーしか出来ずに
良いところ無しで負けてしまいました
相手が悪かった(結果その日優勝した人)というのもありましたが
それにしてもやはり試合という緊張感にやられてしまいました

不思議なもんで
一度負けると吹っ切れたのか
負けた時点で残りの試合がエキシビションになるからだとは思いますが
(最低3試合保証)
その後の2試合はフワフワ感も収まり
最初の試合に比べればまずまずの内容で
相手のレベルもガクっと下がったというのもありましたが
内容的にもスコア的にも圧勝出来ました

そんなこんなで初出場の一日は終わりまして
とっても有意義で楽しい経験でした
運営の人曰く「初戦を勝つのが大事」とのこと・・・
勝負の世界は1/2が負けるのですから
如何に初戦を勝利するかは確かに重要です

簡単にクリアーできたら面白くないじゃないですか!
ということで1ヶ月後の試合にエントリーし
次こそはと闘志を燃やすのでした・・・

続く。。。。。

続・続・打ちっ放し練習場でのサンダル履き

初めに・・・あくまでも極個人的見解ですので参考程度でお考え下さい

twtsurezure.hateblo.jp

以前 取り上げた国葬の時みたいに
また ゾクゾク してきちゃいましたが

あらためて
『打ちっ放し練習場でのサンダル履き』
について取り上げてみたいと思います

そもそも何故にゾクゾクしてまで
また このテーマを掘り下げようと思ったのかというと

打ちっ放し練習場でのサンダル履き
えらく推奨している記事を見かけまして
ワタクシの意見とは正反対だったので
興味深く拝見させていただきまして
そういった考え方に対しての
極個人的な見解
備忘録的に記しておこうという事で取り上げました

ワタクシが出会った記事の中には
やれメリットだの やれ効果だの と書かれていました

[ ゴルフ サンダル練習 マナー的 技術的 ]
もしくは
[ ゴルフ練習 サンダルで 3つのメリット ]
で検索すると もしかしたら偶然 且つ 奇跡的に 
ワタクシが読んだ記事が見つかるかやも知れません

 

あとね こんな ↓ 商品も見つけたので(なんとパーリーゲイツ!)
一概にはNGとも言えないのかなと思ったり
でもまぁこれはもはやサンダルの域を越えてますけどね・・・


話を戻しまして
その記事に書いてあったメリット効果ですが
「バランスが取りづらい」
「足が滑る」
「踏ん張れない」
だからこそ「修行になる」のだそうです

つまりは「不安定だからこそ練習になる!体幹が鍛えられる!」
と宣ってありました
木人拳の蛇意八歩じゃないんだから・・・

「プロは裸足で練習することもある」とも書いてあり
その延長戦上にサンダルでの練習があるというような言い分です

私的見解ですが まず裸足と比べるものではありません
裸足になる理由は体幹を鍛える為ではありません
足の裏全体でしっかりと地面を捉える(掴む)感覚を養うとか
重心の変化を繊細に感じる等のメリットはありますが
裸足で打ちっ放し練習したぐらいでは体幹は鍛えられません
足裏の個人差やサーフェイスにもよるけど
基本的に裸足ってそこそこ摩擦力があるが故に
そこまで滑らないのよね
あと 裸足で立つことが不安定なワケないですから(むしろ安定)

裸足だからシューズと比べて体幹が鍛えられる・・・ワケねぇじゃん
だったら革底の靴シリコンスプレーでも
タップリ吹き付ければ もうツルッツルですから
それでやった方がより不安定で良いという事になりますけど
・・・・・まあ「やめとけ」って話ですよね
サンダル履きも同じで「やめとけ」ってことです

でね
ワタクシの言い分としましては
打ちっ放し練習場って
大きなパーテーションなどでしっかりと仕切られてませんよね
精々20~30センチの高さの仕切りがあるくらい
隣の打席との距離だってまあまあ近いですよ
その至近距離でどんな実力や能力なのか知る由もない
赤の他人同士が練習している状態
不安定な方が為になるからという理由
何らかの障害を自ら設けて
素人が ワザワザ不安定で滑りやすく
ミスヒットを誘発しやすい状態でやる事を推奨するってさ・・・
ま 湧いてますワナ🐛🐛🐛🐛🐛🐛(あくまでも個人的見解)

プロがね
バランスディスクの上に立って練習してたりしますけど
これは まずもってプロであるからこそ
(素人とは一線を規した卓越した能力がある)
プロとて 大概は端っこ等の仕切られた特別な打席でやる事が多いし
でなければ空いている場所や時間帯を選ぶとかしてるし
隣の人がいる時は当然ながら許可を得る必要があります
その前にまず練習場に許可を得なくてはいけませんね

自動車の運転でもサンダルに代表されるような
操作するにあたって不安定な履物は禁止されています
そりゃそうですよね
危ないですから・・・危険なんですよ!
別にサンダルやビーサンで運転していても
全然危なくないし 事故など起こさないよ
という人は 五万といることでしょう
でも禁止されているのは何故でしょうか?
「危ない」「万が一」
このあたりがキーワードですね
考慮すべきは 何かが起こってしまった時

練習場でのサンダル履き・・・
実際に滑りやすく不安定なのですから
シューズを忘れたりして
致し方なくサンダルでやるという時に
細心の注意を払って慎重に練習するというならまだしも

体幹が鍛えられるから皆さま是非オススメです♬

ってさ・・・

🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛

放置された動物の死骸に湧くウジ虫ぐらい
湧いちゃってますね・・・いやマジで( ↓ 閲覧注意)

www.youtube.com

別に滑って体勢を崩そうが ヨロけようが
チップやシャンクやテンプラを打って
あらぬ方向に打ち出してワチャワチャしようが
ヨロけた拍子にクラブから手が離れようが
誰にも絶対に迷惑など掛けないし
危険性など1ミリも無い!
という環境ならば自由にやっても良いと思いますよ
そういう環境はありますから(室内の個室練習場とかね)

他方 一般的な打ちっ放し練習場では
滑って体勢崩して 仕切りの板とかに
チップしたボールやクラブが当たった時の音ですら
まあまあな音量を急にたてるワケですから
隣の人からすれば結構ビックリするものです
それが体幹鍛える為だからと言って
当然の権利として正当化される事など有り得ません

ワタクシ的には
こんな事は 言わずもがな
至極当然 当たり前の常識 のようなものです
間違っても人に推奨する事ではありません

そりゃあね
天狗が履く一本歯下駄とか

バランスや筋力を養う為にソールが半球体上になっている
シューズやサンダルを使用したら
当然ながら難易度が上がりますよ
そんなこたぁ~誰でも馬鹿でも思い付く事です
それで打てるようになったら
通常のシューズでは楽に打てるなんて
まあ容易に想像がつきます・・・誰でも🐎🦌でもね
もっと難儀な負荷だって容易に考えつきますよ
(大リーグ養成ギプス とか 目隠し とか ぐるぐるバット10回転後 とかね)

だからと言って打ちっ放し練習場のような
赤の他人が不特定多数 集まる場所においても
オススメですよ!
なんて吹聴する行為につきましては
常軌を逸しているとしか思えませんね(あくまでも個人的見解)

サンダル履きの自動車事故にしたって
毎日毎日 数十件も起きてるワケではありません
極稀になんです でもね・・・
青天の霹靂 ふとした時に起こる緊急事態で
強くブレーキを踏んだら滑って踏み外し
事故を起こしちゃいました
こんな時に・・・
ちゃんと靴を履いていたなら単純にブレーキミスだけど
同じシチュエーション同じ結果でも
「サンダル履きでした」だと
最低人間 糞馬鹿野郎 非難轟々です

ゴルフも同じ事 チップやテンプラして
跳ね返ったボールでワチャワチャしてるぐらいなら
まだ睨まれるぐらいで済むけど
何か起きた時には非難轟々です

公園でバスケットボールで遊んでも まあOKでしょう
バトミントンも親子やカップルでやってます
キャッチボールやサッカーのパスもOKだけど
ゴルフは素振りすらNGです(打つのは毛頭NG)
シレっとやってると警察呼ばれたりします
それは何故でしょうか?
先端に鉄の塊やらが装着された棒を振り回しているからです
思っている以上に危ないという事です
それをちゃんと理解出来てる真っ当な人間
サンダル履きでの打ちっ放し練習なんてするでしょうか?
ましてや不特定多数の人間に対して推奨なんてするでしょうか?
あなたは YES or NO どちらですか?

勿論 ワタクシは NO です
YESだという人はご自由にどうぞ!
練習場が禁止していないならばやれちゃいますからね
ただし そのせいで打席移動を強いられる人
少数ながらいる事を是非とも忘れなく

内心 快く思っていない人を入れると
決して少なくない数になると思いますが・・・

 

追伸:

ワタクシが見た記事にはオススメしておきながら
「怪我や器物破損の責任は一切負わない」
なんて ご丁寧に注意書きまでしてあったような・・・

 

こんな無責任な事を書かれた日には
自分の身は自分で守らないといけませんから
打ちっ放し練習場で
サンダル履きで事故を起こした時に
保険金の過失相殺があるのか
加入しているゴルフ保険の会社に聞いてみたところ
起きてみての個別の判断によるので
絶対に満額払われますとは当たり前ですが言えません
との事で 過失相殺も有り得るとの回答でした
保険の面から見ても
サンダル履きでの練習
止めた方が良いのは言うまでもない事ですが
被害者になった時には
保険では払われない可能性もあるので
馬鹿には近寄らないのも大事だなと思いました

 

 

twtsurezure.hateblo.jp

twtsurezure.hateblo.jp

 

タバコについて徒然と・・・

昨今は望まない受動喫煙を防ぐという観点から
路上喫煙がエリア規制されたり
飲食店も禁煙となっております
飲食店以外でも喫煙出来る場所が限られていたりで
タバコ吸いには何かと厳しい世の中になっております

ワタクシ 今からさかのぼる事18年前・・・
32歳の時に禁煙して 今に至ります

当時におきましても
禁煙をした方が良いなんて事は重々承知してましたが
「俺に禁煙などといった崇高な行為が出来るワケがねぇじゃん!」
ともっぱらあきらめておりました

そんな32歳のある日
風邪を引いて高熱(39度後半)が出てしまいました

仕事上 休んではいられない時でしたが
ワタクシ 熱には滅法弱くて37度でもフラフラしてしまう体質・・・
39度なんて越した日には
悪寒はするは 目は回るは 全身力が入らないはで
日常生活が全くままなりません
ですので安静を余儀なくされて大人しく寝ておりました

それまでは寝込んでいても スモーカーの性ですかね・・・
一吸いだけでもいいからニコチンを得ようと
タバコに火をつけておりましたが

この時は一刻も早い回復に努める為に
珍しくタバコを控えておりました

がしかし 熱はなかなか治まらず
出社できるまでに5日間を要しました

と言う事は そう・・・💡
5日間も禁煙に成功している自分がそこにいたのでありました⤴

出社はしたものの まだ完全に復活はしていなかったので
その日も吸わずで6日間の禁煙に成功・・・

次の日はもう殆ど全回復してましたが
ここでふと思いつきます
このまま禁煙してみようかな」

それまで俺に出来るハズもないと決めつけて
1日たりとも禁煙などしてきませんでしたが
気が付けば6日間も吸っていない(6日間 禁煙に成功している)

ここで元来の貧乏性から来る
「もったいない根性」が発動!!
7日目・8日目 と続けば続くほど
数字が大きくなればなるほど
せっかっく○○日間も続いているのに
ここで禁煙を止めたら「もったいない」
そう思いながら あら10日間 あら20日間・・・
あら あら あら 1ヶ月!!!と続いてしまいました

この頃は仕事の寄り合いなどに行くと
半数以上の人がバンバン煙草を吸っていたので
その部屋は白い雲海の中にいるかのような空間でしたが
禁煙中のワタクシにとって そこはまさにパラダイス!
深く深くその副流煙を吸い込んでは
まるで喫煙者の如く美味しそうに吐き出す深呼吸をしておりました
完全に変態ですね(禁煙40日ぐらいまではそんなことしてたな)

また喫煙仲間を減らすまいとする奴・・・
いや 禁煙を成功するなんて所業(抜け駆け)
成し遂げていく様を絶対に阻止しようとする奴等
しつこくも甘いお誘い・・・「吸う?」いや「吸えよ」
という攻撃にも当然あいました が!

全てを乗り越えて今に至ります

 

さて・・・
タバコを吸わなくなった側として
タバコを吸うという行為に対して 今現在 思う事を
正直に書かせていただきますので何卒お許しください
(以下 罵詈雑言を含みますので罵られる事がお嫌いな人はこれ以上読み進めないで下さい)

 

タバコを吸うという行為
それは・・・馬鹿の所業

自分の健康を害し
近しい人の健康も害し
吸っている部屋はヤニで汚れ
部屋も臭くなり(車内とかもね)
己の口臭や指 いや 全身がヤニ臭くなる
時間の無駄 に 金の無駄

そしてこれがマジで一番最低だなと思う事なのですが
ヤニが切れるとイライラしたりと気分がマイナスになり
吸う事でイーブンに戻すという
プラス面がゼロで 1ミリたりとも建設的ではないこの所業
金払って健康を害し
部屋は汚して 近しい人たちの健康も害す
そんで気分が良くなるのではなく
マイナス⇔イーブンを行ったり来たり
気分が良くなると錯覚している人もいるけど
実際はゼロ⇔マイナスなのよね

どうです?
コレぞ THE 馬鹿の所業
だと思いませんか?

最近は1箱500円ぐらいでしょうか
ワタクシが吸っていた頃と比べて約2倍!
そんなコストをかけてまで
ヤニ切れイライラ ⇔ 吸う事でイーブン を繰り返している・・・

完全に 馬鹿の所業

そんでね
ここでタバコを吸っている側の殆どの人が気がついないのが
(気付いていてやってるなら尚悪いからね)
吸っていない人からすると相当臭い&煙いってこと!
よくコンビニの端っことかに灰皿があって
ここで吸って下さいってなっていますけど
風の強さや向きにもよりますが
10メートルぐらい離れていても普通に臭い&煙いのです
喫煙者が想像している遥か上をいく迷惑度なのです

ちょっと脱線しますが
ゴルフのラウンドで同じ組になった時に
おもむろにタバコを吸い出す人がいますけど
昨今はもはや完全にマナー違反です
至近距離だろうが人の風上にいようがお構いなし・・・
「あぁ・・・馬鹿な人だ」と哀れに思われています
一人予約とかは他人同士なのでより注意して下さい
人間が出来た人は「吸ってもよいか」を申し出ておき
そしてちょっとした待ち時間の間に
10mぐらい離れた風下でササっと済ませます
そういう人も少数ですがちゃんといました
他方 4人乗りカートを運転しながら
おもむろにタバコに火をつける馬鹿も相当数いました
こういうところで人間の「徳」というのもが垣間見えます
気を付けたいものです

 

見ず知らずの輩が吐きだしたタバコの煙・・・
絶対に吸いたくなんか無いのよね

臭いだけじゃなく他人の健康も害す
10メートル離れても臭くて他人に不快な思いをさせている
そんな何一つ良い事がないモノ

それがタバコなのです
そんな煙草を吸う事が常習化し やがて中毒になって

(しつこいですがリフレイン)
自分の健康を害し
近しい人の健康も害し
吸っている部屋はヤニで汚れ
部屋も臭くなり
自信の口臭や指 いや 全身も臭くなり
時間の無駄 に 金の無駄
ヤニが切れるとイライラしたりで気分がマイナスになって
吸う事でイーブンに戻しているという状態
健康を害してまでマイナス⇔イーブンを行ったり来たり

という低俗極まりない所業を繰り返すという
馬鹿の重ね塗りの毎日から抜け出せなくなっている人
それがタバコを吸っている人というワケです

あらためて言いますが
ワタクシ 吸っておりました
ひょんなことから 吸わなくなりました

その立場から言える事は
絶対に止めた方が良い
という事です

禁煙したことで何一つ嫌な事はありません
何一つ損する事はありません

無理に止めなきゃいけないってことではありません
選択は勿論ですが自由です

ただ・・・
吸わない人は
以下のように思っていますよ
という事だけは念頭においといて下さい

自分の健康を害し
近しい人の健康も害し
吸っている部屋はヤニで汚れ
部屋も臭くなり
自信の口臭や指 いや 全身も臭くなり
時間の無駄 に 金の無駄
ヤニが切れるとイライラしたりで気分がマイナスになって
吸う事でイーブンに戻しているという状態
健康を害してまでマイナスイーブンを行ったり来たり

そんな馬鹿の重ね塗りの毎日から抜け出せなくなっている人
それがタバコを吸ってる人

馬鹿馬鹿 と書きましたが
言うまでもなく ワタクシも18年前まで馬鹿でした
客観的に自分を鑑みても普通よりは馬鹿度合い強めです
ブログ内容の低俗っぷりがそれを証明していますね⤵(悲)
そんなワタクシでも出来る事ですから

この記事に偶然出会い

どうしてだか最後まで読んでしまった喫煙者の方

コレを機に止めちゃいませんか!?

 

仮に一箱500円とし 一日一箱吸うと
365日×500円=182,500円
18万円あったら
6万円の旅行に3回も行けちゃいます!
15,000円の豪華なお食事にだって月一で行けます!

 

あと 時間の無駄と書きましたが
時間の節約が出来ます(意外な盲点)
1本3分で吸ったとして1日20本だと
丁度 毎日1時間をタバコに費やしていることになります
ですので1年で365時間になります
吸う場所への移動時間も入れたらもっとです
この時間を 趣味に使う時間にしても善し
新たなるスキルアップの為に使うも善し
睡眠に当ててしっかりと疲れを落すのも善し

 

タバコ仲間との人間関係が崩れる?

いえいえ崩れませんよ
その程度で崩れる人間関係など守る必要無いしね
むしろタバコを止めた事で新たなる人間関係が生まれる事でしょう
タバコ嫌いな人との接点や共感とかね


ストレスが溜まる?

先にも散々申しましたが
ニコチンが切れるとイラつき(ストレスが溜まる)
吸う事でイーブンです
平たく言って中毒ですからね
他方 吸わない人は 吸わない事で
ストレスが溜まるなんてことは当然ながらありません

 

もう迷う必要はありません

止めちゃいましょう!!!

 

追伸:

毎度 拙い文章にお付き合いいただき誠にありがとうございます

以下はササっと検索して出てきた

禁煙したことによる変化を綴った記事群を張っておきます

rocketnews24.com

shunsuke-web.info

www.osenmu.com

enucla.com

www.kenpo.gr.jp

cury.jp

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

サッカーアジア最終予選の独占放送

サッカーワールドカップ アジア最終予選
9月5日から一斉に始まりました

日本は中国相手に7-0と快勝(相手が弱すぎた?)
同グループで最大のライバルと目されたオーストラリアは
バーレーンに惜敗という結果でした
ちょっとした驚きですよね

そんなバーレーンと9月10日に戦うということで
中国戦では推し量ることの出来なかった日本代表の強さとは?
オーストリアに勝ったバーレーンは強いのだろうか? 等々
これは是非とも見てみたいということで
放送はどこで何時からするのだろうかと調べてみると・・・

DAZNの独占放送だって⤵

出たぁぁぁぁ~ イオンコート!

www.youtube.com

 

twtsurezure.hateblo.jp

 ↑ 以前にもグチらせていただきましたけど
またかよ 勘弁してよ⤵ って感じですね

以下 今後の予定なのですが

2024/10/11(金)
サウジアラビア vs 日本 DAZN独占

2024/10/15(火)
日本 vs オーストラリア テレビ朝日系列/DAZN

2024/11/15(金)
インドネシア vs 日本 DAZN独占

2024/11/19(火)
中国 vs 日本 DAZN独占

2025/3/20(木)
日本 vs バーレーン テレビ朝日系列/DAZN

2025/3/25(火)
日本 vs サウジアラビア テレビ朝日系列/DAZN

2025/6/5(木)
オーストラリア vs 日本 DAZN独占

2025/6/10(火)
日本 vs インドネシア テレビ朝日系列/DAZN

アウェーは全試合がDAZNの独占放送
ホームはテレビ朝日系列でやるようです

中東は日本の足元を見て法外な金額を吹っ掛けてくる
なんて噂もあるけどさ

だったら中東ではないオーストラリア戦は?
という疑問も浮かんでおりましたが

そんな中で下記のような記事がありました

www.nikkansports.com

どうやらAFC(アジアサッカー連盟が牛耳っているようです
FIFA(国際サッカー連盟の傘下の連盟なんだとさ・・・

と言う事は・・・
FIFAなりAFCなりが癌なのね!ってことでしょうか

なんか放映権も高騰し続けているような話が聞こえてきますから
民放での試合放送無しも致し方ないのかも知れませんね

そんな中でDAZN立ち位置はどうなのか?

有料でもいいから観たいという人の為に
高い放映権を購入して見れるようにしてくれている側なのか?

それともAFCと結託して
何らかの特別な計らいを受けて動画配信しているのか?
(民放よりも安い金額で契約している とかね・・・)

https://www.dazn.com/ja-JP/news/%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc/how-to-watch-asian-qualification-free-tv/192hn5rqzs94b1x73vo8k925q9

しかして このDAZNのページには
DAZN』での独占配信が決定している
なんて文言がありますし
他の媒体でも「独占」の文字を目にします

「独占」とは
一人占め 一人だけのものにする
という意味ですから
言葉どおり受け取れば自らの意思で占有しているとも取れます

DAZN以外の媒体には提供させないような契約なのか

将又 他の媒体が手を出さなかっただけで
高額な放映権に手を出したのがたまたまDAZN1社だけでした
というだけなのか

「独占放送」という言葉から素直に解釈すれば
独占するためにより高額な料金を支払い
意図的に他の媒体を排除している
と取るのが自然な感じがします

たまたま手を出したのがDAZNだけだったなら
「単独放送」という言葉もありますからね

まぁ真相は分かり兼ねます

でもさ
ホームでもアウェーでも試合の価値(勝ち点)は同じなのだから
(なんならアウェーでの勝ち点の方が価値があるとも言える)
ホームさえ見れればイイってもんじゃないワケで

日本人にとって関心度の高いスポーツイベントの中でも
トップレベルを誇るのがサッカーA代表の試合で
それもキリンカップとかの練習試合ではなくて
ガチ中のガチ アジア最終予選なんだからさ

NHKがやれよ!
国営放送なんだから政治家でも通して
FIFAなりAFCなりに圧力かけるなりして
なんとかしろよ!!

そう思う事しきりです


DAZNが意図的に独占しているのかは不明ですが
こういった流れに歯止めを掛けるためにも
ワタクシはDAZNに入会なんかしません
名付けて「NO!DAZN 運動!」
月額4,200円なんてバカバカしくて払えませんよ
(あくまで個人的 且つ 単独な行動ですので悪しからず・・・)

唯一の救いと言えば
アジアの出場枠が8.5と増えて
ドーハの悲劇の頃なんて2枠でしたからね)
最終予選のグループCの中で
上位2位以内で出場確定というゆるくなった条件の中
遠藤・守田・三苫・伊東・南野・上田・堂安・久保
と役者がフルに揃っている状態なのに加えて
9月の各国の勝敗を見るにつけ
日本の実力が頭一つ抜けているようですから
ホーム戦だけでもチェック出来れば
日本チームの現状を見るには十分とも言えなくもない状態
ということでしょうか

でもなんか釈然としないものがあるよね

オリンピックにしたって
昔は日本人が出場していない競技であっても
NHKなりがBS枠をフルに使って積極的に放送していましたが
今回のパリオリンピックを見ても
日本人が出場している競技だけ
しかも活躍が期待できる競技だけだったような気さえしてきます

これもひとえに統括団体(IOC FIFA AFC 等)の
メンバー達がその強欲さを増しに増して
放映権をどんどんと高額にしているからなのだろうか

例えばさ・・・
男子テニスシングルスの決勝も放送してくれませんでした
個人的には超見たかったのにさ・・・
言うてもテニスは大メジャー競技なワケで
そんで決勝のカードは
今をトキメク アルカラス VS 王者 ジョコビッチ でっせ
この試合が見れないなんて
国民としての「知る権利」に抵触すると思うのですよ!!

今回のアジア最終予選もしかり
国民の知る権利を守るべく
国民から税金を巻き上げて運営しているのだから
NHKが責任をもって放映しろよと
憤りを隠せませんね

甚だ偏った見解ですが お目汚し程度で受け流しておくんなまし

9月3日 井上尚弥 vs TJ ドヘニー 《予想》

5月6日 ネリ戦
まさかの1Rダウンと
6Rでの首が吹っ飛んで崩れ落ちるような
衝撃的なKO劇から早4ヶ月

リング上で「次にやろうな」と言いあったはずのサム・グッドマンは
約束を反故にするクソ野郎だった・・・
指名試合なので近いうちにやるのだろうけど
こんなクソ野郎なんて大したことはないハズ・・・
そんで白羽の矢が立ったのがドヘニーということですが
(ネリ戦の保険として準備してもらった代償なのでしょうか)

井上尚弥の圧勝 という声が当然にある一方で

井上尚弥にとってドヘニーのファイティングスタイルや武器(左の強打)の
噛み合い方等 相性が最悪である為に一番の強敵になる なんて声もある中で

誰からも期待されていない事は重々承知の上ですが
ワタクシの個人的見解を記させていただきます
(個人のブログなのでね・・・)

階級を上げた初っ端で
一番の難敵と予想されたフルトンとの対戦でした・・・が
まぁ圧勝でした(フルトンがあまりにもおよび腰過ぎでしたね)

次戦のタパレスは予想よりもとても健闘して
結果的にはフルトンよりも強かったですが
力でねじ伏せてしまいました(スピード差があってこそだけどね)
タパレスはL字ガードでの戦い方が非常に上手かった(フルトンよりも上手)

で悪の親玉みたいな扱いだったネリですが
初回にダウンを奪ったあたりは流石の曲者っぷりでしたが
その後は完全に井上尚弥が支配してしまい
着々とボロボロにされて最後は糸の切れた操り人形のようなKO劇

んで・・・ドヘニーですけど

嚙み合わせが最悪なんて声もあるけど
ワタクシ的には簡単に勝てると予想します

ネリ戦で再確認出来ましたが
変則とかクセ強いとかは
井上尚弥には基本通じません
変則やクセ強いはそれが通じなければ THE END なんだよね

ネリはダウンを奪ったじゃないか!と言われるでしょうけど
あれは油断です
油断をしない戦いが出来るけど・・・油断しただけです
その後はほぼ完封しました
今回のドヘニー戦では最初から完封しに行くことでしょう
そのうえでOKすると思います

スピード差を活かしたジャブやワンツー
時にはヒットアンドアウェイで
と思いきや急に近距離で左フックや左ボディーフック
ノーモーションでいきなりの右ストレート
その他多彩なコンビネーション
多彩なパンチを一方的に打ち込んで勝つでしょう

勿論 接近した時にはドヘニーにもチャンスはありますが
ガードされるかカウンター喰らうかのどちらかです
ロングレンジでは井上選手のジャブとボディージャブが当たるだけ
ドヘニーにはダブルジャブで大きく踏み込んでの強烈な左という武器がありますが
井上選手には微塵も通じません
理由は速くて体幹がお化けのように強いからです
バックステップでもいいし サイドにヒラりとかわすことも出来る
左で引っ掛けてクルっと回してもよいし
カウンターすらあり得る
と言う事でドヘニーのこの必殺ブローは炸裂しません

色々なパンチで一方的に殴られて
ドヘニーは初のOK負けをすることでしょう

そうそう ドヘニーはOK負けが無いのですが
「OK負け無し」は井上尚弥にとってはフリでしかありませんからw

井上選手側から見て
2Rまでは比較的慎重に戦って
ドヘニーのスピードとパワーやパンチの角度等をインプットしつつ
確実にポイントアウトしてプレッシャーをかけます

3R以降は積極性を徐々に強めていくことでしょう

4Rか5Rでドヘニーが力尽きて終わるんじゃないかな
粘っても6R(それ以上もったら大したもんです)

というのがワタクシの順当な見方です

勿論 順当に行かないこともあるし
まさかのOK負けだって有り得ます
逆に1・2RでのKO勝ちも十分に有り得ますけどね
本気の試合なのだから・・・何が起きてもそれが事実です

でもね
まあOKで勝ちますよ

分かり易く簡単に例えると
ネリ戦の2R以降のような感じになる事でしょう

YouTubeでネリ戦の2Rから見て下さい
ソレが繰り広げられることでしょう

一週間後ですね・・・楽しみ~~~~~♬

相手がドヘニーといえども少しも手を抜かずに仕上げてくるのが
井上尚弥という男です

ボクシング史上 最高の選手の試合ですから
真剣勝負のパフォーマンスが見れるってだけで
とても幸せです

マジで楽しみぃ~~~~~♬